これは擁壁ですか?
はい。擁壁です。
わかりきった質疑応答は中学時代の英語を思い出します。
Is this a pen?(これはペンですか?)
Yes, it is.(はい。ペンです。)
的なやつです。
どーも純粋リアルエステートの前薗です。
ここは葉山町一色。
一色の中でも少し内陸に入ったエリア。
緑が多く、スーパーやドラッグストア、郵便局やレストラン、ジム、そして小学校もバス停も近い。
生活する上であって欲しいなって施設が割と多いエリア。
葉山なら海も行きたいですよね。
自転車で行って下さい。10分で行けますから。
少し行けば棚田もありますよ。
自転車で行って下さい。少し坂ありますが。
さて、住宅ポータルサイトは皆さん見ますか?
自分の今、考えられる条件を入れて、金額やエリア、駅、バス停までの距離などを入れて、
絞り込まれた物件があまりにも少ないと少し条件を緩めてみたり絞ってみたり。
写真を見てコレだ!と思っていざ内見に行ってみる。
そうすると、え!こんなに古いの!?こんなに狭いの!?
逆に、こんなにいいの!?もありますよね。全然期待してないで行くと衝撃を受けるパターン。
だから実際に見てみるってのが重要で、新たな発見の連続です。
そう、だから見てほしいココも。
擁壁のある方位ですが南側と東側にあります。
この事実をふるいにかけた時、大体の方は落とすかと思います。
ポータルサイトの条件欄に『南側擁壁』というチェック項目があれば入れちゃいそうですよね。
見たことないですが。。
実際に見ないってのは勿体無いので、気になるようでしたら10分あれば現地だけは見れますのでご連絡くださいね。
2階からは山が見えて日当たりがよくて抜け感もある、富士山も遠望できる?1階はそこそこ、そんな場所です。
間取りとしては1階に寝室、水回り、2階にリビングでどうでしょうか?ざっくりですが。
朝イチ、隣の家の窓や人の目を気にしながらカーテンを開けるより擁壁の方が良くないですか?笑
こっちを見てるのは擁壁だけです。これが擁壁のメリットその①です。
どんな格好でいても誰にも見られないんですから。本当の自分でいて下さい寝るときぐらいは。
ちなみにこんな使い方もできます。
オーナーさんが職業上、資材を立て掛けていたんですが、色々立て掛けられる。これが擁壁のメリットその②です。
現状ある古家は増築されていて、擁壁と家の距離がかなり近いですが土地が約48坪あるのである程度、擁壁から離して建築も可能です。
そうすれば1階の日当たりもそこそこ以上に確保できるかと思います。
【区画割】
A区画B区画に古家が建ってますが、解体更地にして引き渡しとなります。
一番いいのはA区画とB区画にまたがるように建築をして北側に寄せれば1階の日当たりは問題なく入ってくるかと思います。
眺望、緑、日当たり、抜け感もある。
意外といい所なんじゃないか?という気がしてきましたか?
ここから入ります。
手前がA区画、奥がB区画。
基本、建て壊して新築を建てるのがいいと思いますが、B区画の内装をチラ見せ。
前薗です。
いかがでしょうか。
ほとんど擁壁の話しかしてませんが、逆に言うとそこぐらいなんですよね。ここで気になった所は。
ただ擁壁の使い方次第では潜在能力高めなニッチな土地とも言えるんではないでしょうか。
みんなが好きなミーハー物件じゃないですよ。なので絶対数は少ないと思います。
クセがありますよ。それがまたいいじゃないですか。
現地で創造です。
物件種別 | 土地 |
---|---|
価格 | 6000万円 |
所在 | 三浦郡葉山町一色 |
交通 | JR横須賀線「逗子」駅 バス10分「一色住宅」停 徒歩3分 |
土地面積 | 359.6㎡ |
土地面積(坪) | 108.8坪 |
建ぺい率 | 40% |
容積率 | 78% |
土地権利 | 所有権 |
地目 | 宅地, その他 |
現況 | 古家あり(※解体更地渡し) |
施設 | 公営水道, 浄化槽, 個別プロパンガス |
都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用 |
法令制限 | 風致地区, 宅地造成等規制区域, 景観法, 土砂災害警戒区域 |
取引態様 | 一般 |
引渡日 | 相談 |
備考 | 共有地あり42㎡(A区画,B区画共に持分1/2ずつ) A区画159.28㎡(48.2坪)3,200万 B区画158.37㎡(47.9坪)2,800万 |
情報登録日 | 2023/06/11 |
お問い合わせ
◆ お電話でのお問い合わせ
046-845-9224
◆ メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ >