海鳴りの奥に、かすかな音像が揺れている。
1970年代の陽光が、まだ床に残っている。
誰かの少年時代と、今の風が、静かに握手している場所。
すべてが、詩のように古く、美しい。
海が近い。それだけで胸が鳴る。
波の気配が、空気に混じって漂ってくる。
潮のにおいと、かすかな音像。
歩いていると、いつのまにか詩の中に迷いこんでいるような気がする。
そんな町、茅ヶ崎。駅までのフラットな道のりは、自転車を走らせれば10分にも満たない。
その家は、茅ヶ崎駅から歩いて25分の道のりにある。
スタスタ歩けば18分。でも、そんな急ぎ方じゃこの町のリズムには合わない。
スニーカーのかかとを引きずりながら、鼻歌とともに歩く方が似合っている。
途中、サーフボードを抱えた少年がすれ違ってゆく。Tシャツは潮風で色褪せていて、
その背中に「自由」がぶら下がっていた。
家は、1970年代に生まれた。ざらついた外壁に、時代のノイズが沈殿している。
けれど、古びたというよりも、静かに燃えているように見える。
かつて誰かがここに夢を持ち込み、暮らし、笑い、別れを抱え、
今、それが静かな残光となって漂っている。
古家の延床面積は115.93㎡。控えめだけど、芯がある。
50坪の土地に根を張って、まるでそこが世界の中心かのように、しっかりと佇んでいる。
地下にはガレージ。ひんやりとしたその空間には、ギターアンプを置いてもいいし、サーフボードを立てかけてもいい。あるいは、タイプライター1台とランプだけの、物語の部屋にしても良い。
リビングとキッチンのあいだに段差がある。それは、設計ミスでも気まぐれでもない。
そこには意図がある。生活の流れにリズムを刻む、小さな高低差。足音が変わる、気配が変わる。
そんな細部にこそ、この家の個性が宿っている。
すぐそばには一中通りが走り、バス停までは徒歩2分。
自転車でもギターケースを背負ってでも、軽やかに出入りできる。
近くの「いただきます食堂」では、迷いのないメニューが待っている。ラクサ一択。
そういう潔さは、生きる態度として麗しい。
箸を手にするだけで、自分がまっすぐになれるような、そんな味だ。
売主は、少年期からこの家で過ごした。
かつて、この家のすぐ近くにあったパシフィックホテル(パシフックパーク)のプールサイドから、聞こえてくるバンドの音。
——ギターのリフ、遠くのベースライン——にじっと耳を傾けていたという。
きっとその音は、彼の血の中に流れ込んだまま、いまこの家にも流れ続けている。
目に見えないけれど、耳をすませば、そこにあるリズム。そして今、その旋律がこの家に眠っている。
そして、この家は海から徒歩2〜3分。
ボード片手に出かけて、波と踊って、陽が沈むころにはリビングでタオルにくるまれる。
そんな日常がここにはある。もちろん、ここはサザンや太陽族の聖地でもある。
音楽と風が交差する、祝福された場所。
なぜか「エリ」という名前の人が多い気がするが、それはもう謎として抱えておけばいい。
この町には、美しい妄想がよく似合う。
説明できない空気と、名前の響きと、偶然の連なりが風景をつくっている。
そしてこの家も、その風景の一部として存在している。
これはただの不動産じゃない。これは場所じゃない。
これは「うた」だ。
海のうた、記憶のうた、これから書かれる誰かの人生のうた。
ギターが似合い、詩が似合い、沈黙までもがひとつの表現になるような、そんな家だ。
あなたがもし、過去と未来をひとつの居場所に封じ込めたいと思うなら——
今、この家は、きっとそれに応えてくれる。
私たちの夢の残響と共に。
halasho.
物件種別 | 土地 |
---|---|
価格 | 6280万円 |
所在 | 茅ヶ崎市東海岸南6丁目 |
交通 | JR東海道本線 茅ケ崎 徒歩25分 バス7分 バス停 第一中学校前 停歩2分 |
土地面積 | 165.70㎡ |
土地面積(坪) | 50.1坪 |
建ぺい率 | 50% |
容積率 | 100% |
土地権利 | 所有権 |
地目 | 宅地 |
建物構造 | 木造瓦葺2階建 |
現況 | 居住中 |
築年月 | 1977年4月25日 |
施設 | 公営水道, 本下水, 都市ガス |
間取り | 4LDK |
都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第二種低層住居専用 |
法令制限 | 宅地造成等規制区域, 景観法, 準防火地域, 津波災害警戒区域 |
取引態様 | 仲介 |
引渡日 | 相談 |
備考 | 古家あり 木造瓦葺2階建 1階69.56㎡ 2階46.37㎡ 建築年月日昭和52年4月25日 |
お問い合わせ
◆ お電話でのお問い合わせ
046-845-9224
◆ メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ >